わたしの子どもたちと両親から定期的にリクエストがくる、唐揚げの作り方をシェアします。
なんてことない、フツーのレシピです。でも美味しいんです。78の母がムシャムシャ食べていると、出遅れた70の父が横で「おい!俺の分もちゃんと取っておけよ!」とマジになって言ってます笑 息子も一度に何個も自分のお茶碗に確保しながら食べてます。争奪戦。
ポイントは、酢を多めに入れて肉を馴染ませ柔らかくすることと、衣に片栗粉と薄力粉を混ぜて使っているので、時間が経っても適度にサクッとしていて、でもふんわり柔らかいんです。
では、いきま〜す!
材料(4〜5人前くらい分←いつも多め笑)
国産鶏モモ肉 1kg〜1.2kg
酢、料理酒、醤油、にんにくチューブ、粗挽きペッパー、全て目分量
卵1個
片栗粉、薄力粉(だいたいの割合5:5、キッカリでなくても全然大丈夫)
まず、鶏モモ肉を一口大に切ります。
※鶏肉は皮側から切ると、切りやすいです。
酢を入れます。
↓このくらいまで入れます。やや多めです。
次に、少量の料理酒・お好みの量のチューブのにんにく、粗挽きペッパー、卵1個、醤油は酢の半分くらいの量を入れます。あまり入れすぎると味はしょっぱくなるし、焦げます。
よく混ぜ合わせて、数分置きます。常温のままで大丈夫です。30分以上冷蔵庫で寝かせなくても味は染み込みます。
片栗粉と薄力粉を入れます。
混ぜるとこんな感じ↓
いよいよ熱した油に投入。360°熱が入るように、時折転がしてください。細かいパチパチという音が聞こえたら、中まで火が通っている合図。
完成〜
↓
↓
以上、なんてことない唐揚げの作り方でした〜
ここまで読んでくださりありがとうございます!気が向いたらぜひ作ってみてください(^ ^)
おまけ
↓
テイク1、焦げ焦げ!笑笑